心理学の教科書・基礎からの心理学

基礎心理学、心理学を基礎から学ぶ。心理士を目指す方への心理学総合サイト。

  • ホーム
  • 心理学とその扱う範囲
    • 心理学における生物学的基礎
    • 心理発達
    • 感覚過程
    • 知覚
    • 学習と条件づけの概要
    • 記憶
  • プライバシーポリシー

ヘルマン格子

投稿ナビゲーション

【感覚過程】視覚-3/パターンを見る

コメントを残す コメントをキャンセル

翻訳

心理学の基礎的概念

  • 心理学における生物学的基礎
  • 心理発達
  • 感覚過程
  • 知覚
  • 学習と条件づけの概要
  • 記憶

人気記事

  1. ヘルマン格子

    【記憶】潜在記憶と顕在記憶

  2. ヘルマン格子

    【記憶】記憶過程の三段階

  3. ヘルマン格子

    【感覚過程】閾値-絶対閾と弁別閾

  4. ヘルマン格子

    【心理発達】児童期の認知発達1-ピアジェの発達段階理論

  5. ヘルマン格子

    【心理発達】道徳的判断の発達

  6. ヘルマン格子

    【学習と条件づけ】模倣と観察学習

  7. ヘルマン格子

    【生物学的基礎】ニューロンの構造と働き

  8. ヘルマン格子

    【記憶】感覚記憶(sensory memory)

  9. ヘルマン格子

    【学習と条件づけ】非連合学習(non-associative learning)と連合学習(associative learning)

  10. ヘルマン格子

    【学習と条件づけ】潜在学習(latent learning)

カテゴリー

  1. 心理学の教科書・基礎からの心理学 TOP
  2. ヘルマン格子

アーカイブ

Twitter でフォロー

ツイート

カテゴリー

  • 学習と条件づけ
  • 心理発達
  • 感覚過程
  • 生物学的基礎
  • 知覚
  • 記憶

タグ

シェーピング(shaping:反応形成) スキーマ(schemas) ステレオタイプ(stereotype) ソース・モニタリング(source monitering) ニューロン プライミング 事後の記憶の再構成(post-event memory reconstruction) 体制化 作業記憶 偽記憶(memory illusions) 再構成的過程(reconstructive processes) 前向性健忘 力動説 大脳皮質等脳性 干渉 忘却 抑圧 推論(inferences) 文脈効果 検索 構成的過程(constructive processes) 構造説 機能局在説 潜在記憶 知覚的干渉(perceptual interference) 短期記憶 社会的ステレオタイプ(social stereo-type) 符号化、貯蔵、検索 系列位置効果 視空間スケッチパッド 視覚情報保存 視覚的符号化 記憶術(mnemonic systems) 認知地図 認知的加齢現象 逃避と回避行動 逆向性健忘 過剰な正当化効果(overjustification effect) 長期記憶 音韻ループ 音韻的符号化 顕在記憶 馴化(habituation)、鋭敏化(sensitization) DRM効果 ECT(erectro-convulsive therapy:電気けいれんショック療法)
© 2016 心理学の教科書・基礎からの心理学
  • シェア
  • TOPへ