心理発達 【心理発達】同一性地位の発達 各々の同一性地位は、種々の内容領域(価値観や仕事など)について、「危機」あるいは「探索」という点と、「傾倒」という点で分類している。もともとエリクソンの対極的発想をいかして、何をしたか、しているかを半構造的面接(質問を決めているが対象者の答... 心理発達
心理発達 【心理発達】思春期の心理的影響:自我同一性と同一性地位 精神分析家エリック・エリクソン(Erik Erikson)は、青年期に直面する主要な課題は自我同一性(アイデンティティ)の感覚を発達させることであり、「私はだれか」「私はどこへ向かうのか」といった疑問に対する答えを見つけることであるとあると... 心理発達
心理発達 【心理発達】青年期の発達 青年期(adolescence)は児童期から成長期への移行期にあたり、およそ12歳から身体的な成長がほとんど完了する10代後半ごろまでとされている。この時期において、若者は性的に成熟し、家族とは異なる個人としての自我同一性を確立する。 性の... 心理発達
心理発達 【心理発達】自己概念 (self-concept) もしあなたが18カ月の乳児のおでこに、その子が気付かないように、赤いシミをつけて鏡の前に立たせたら、その子は手を伸ばしておでこについたそのシミに触ろうとするだろう(Gallup,1998)。 このテストはミラー・テストと呼ばれ、このくらいの... 心理発達
心理発達 【心理発達】愛着(attachment)-2:養育態度 赤ちゃんに見られる愛着の違いを説明するために、研究者たちは、主たる養育者、すなわち母親のとる行動に多くの関心を集めている。その主なものとして、赤ちゃんの欲求に対する応答感受性(sensitive responsiveness)が安定した愛着... 心理発達
心理発達 【心理発達】愛着(attachment)-1 乳児が特定の人との密接な関係を求める傾向やそれらの人がいることにより安心する傾向は、愛着(attachment)と呼ばれている。当初、心理学者は、母親に対する愛着が発達するのでは、母親が乳児にとって最も基本的な欲求である食べ物を与えてくれる... 心理発達
心理発達 【心理発達】初期の社会的行動 赤ちゃんは生後数分内に大人のおおよその表情をまねすることができ、このことは赤ちゃんが社会的なやり取りに対する準備ををして生まれてくることを示唆している(Melzoff&Decety,2003)。 生後2カ月になると、平均的な乳児のほとんどは... 心理発達
心理発達 【心理発達】人格と社会性の発達 新生児は生まれて間もないころからかなりはっきりとした人格を持っている。生まれて間もない数週間という早い時期から、活動水準、環境の変化に対する反応、またかんしゃくなどにおいて、個人差がみられる。よく泣く子もいれば、ほとんど泣かない子ももいる。... 心理発達
心理発達 【心理発達】道徳的判断の発達 ピアジェは子どもの思考の発達以外にも、どのように子どもたちは道徳的判断(moral judgment)を発達させるかに興味を持っていた。彼は、子どもたちが道徳的規則や社会的習慣を理解できるかどうかは、認知発達の水準に一致するに違いないと考え... 心理発達
心理発達 【心理発達】心の理論・メタ認知の発達 人間は、他者の「こころ」の状態をどれだけ理解し、推量することができるだろうか。また、子どもは、他者の「こころ」の状態を何歳ころになったら理解し、推量することができるようになるだろうか。 このような問題は、最初チンパンジーがヒトの「こころ」を... 心理発達
心理発達 【心理発達】ピアジェに代わる理論 発達心理学者の間では、ピアジェはこどもたちの能力を過小評価しているとの共通認識は得られているが、どの理論も最もよくピアジェにとって代わるものかについては、いまだ意見の一致は得られていない。ある心理学者は情報処理アプローチの立場をとる。他方、... 心理発達
心理発達 【心理発達】児童期の認知発達2-ピアジェ理論への批判 ピアジェの理論(詳しくは「児童期の認知発達1-ピアジェの発達段階理論を参照」は、児童期の認知発達(知的発達面)に対し、革命的な考えで知的発展を導くものであったが、その後、他の新しい研究、検証により、子供の能力を過小評価しているとされた。 発... 心理発達
心理発達 【心理発達】児童期の認知発達1-ピアジェの発達段階理論 心理学の認知発達に関する理論は、スイスの心理学者ジャン・ピアジェ(1896~1980)の影響が大きく、発達研究の基本的な理論とされる。現代では研究も進みピアジェの理論をさらに発展させた、あるいは否定的な理論も多い。 ただし、このピアジェの古... 心理発達
心理発達 【心理発達】新生児の能力 19世紀末、心理学者ウィリアム・ジェームズ(William James)は、新生児はその世界を「がやがやした、きわめて無秩序で混乱した状態」として体験していると述べた。この考えは1990年後半まで広く浸透していた。 しかし今日、新生児はあら... 心理発達
心理発達 【心理発達】遺伝と環境による影響と発達段階 17世紀当時「赤ん坊は小さな大人であり、十分な能力を持ってこの世界に誕生した存在で、単にこれらの先天的な特徴が、成長の過程で現れていく」と広く認められていた。 しかし、哲学者ジョン・ロックはこの説に対し否定的で、新生児の心は「タブラ・ラサ(... 心理発達