神経系(nervous system)と言うのはすべての神経組織の総称になり、また、神経系には中枢神経系((central nervous system)CNS)、末梢神経系((peripheral nervous system)PNS)に分かれる。
中枢神経系には、脳と脊髄を含んでおり、末梢神経系には残りの身体部分にある神経組織を含んでいる。
【12対の神経からなる脳神経】番号による名称 | 固有の名称 | 主な機能 |
---|---|---|
第I脳神経 | 嗅神経(きゅうしんけい:olfactory nerve) | 【嗅覚】 鼻の最上部の粘膜に繋がっていて、嗅細胞が集まる嗅上皮が察知した嗅覚情報を、嗅神経が嗅球(きゅうきゅう)へ入り伝達される。ここでニューロンを代え大脳皮質に伝える。 |
第II脳神経 | 視神経 (ししんけい:optic nerve) | 【視覚】 網膜の細胞が密集した束で、視覚情報を中枢神経に伝える。 |
第III脳神経 | 動眼神経 (どうがんしんけい:oculomotor nerve) | 【眼瞼・眼球運動、縮瞳】 眼球に繋がっている筋肉(外眼筋)のうち下直筋、下斜筋、内側直筋、上直筋の四つを支配する運動神経線維が眼球を、上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)を支配する運動神経線維が瞼(まぶた)の運動に関わり、中枢神経から抹消へと伝わる遠心性神経である。また、中脳の動眼神経副核からの副交感神経も加わる。 |
第IV脳神経 | 滑車神経 (かっしゃしんけい:Trochlear nerve) | 【眼球運動(上斜筋)】 眼球を動かす筋肉(外眼筋)のうち、上斜筋(じょうしゃきん)のみを支配し、目の動きを制御している。動眼神経と同様に中枢神経から抹消へと伝わる遠心性神経である。 |
第V脳神経 | 三叉神経 (さんさしんけい:trigeminal nerve) | 【顔面・鼻・口・歯の知覚、咀嚼(そしゃく)運動】 眼神経、上顎神経(じょうがくしんけい)、下顎神経(ががくしんけい)、の三本の感覚神経線維が各部位の感覚を中枢神経に伝える。下顎神経は咀嚼筋(そしゃくきん)に関わり、また遠心性の運動神経も含まれる。 |
第VI脳神経 | 外転神経 (がいてんしんけい:Abducens nerve) | 【眼球運動(外直筋】 眼球周辺の外眼筋の一つの外側直筋を収縮させ眼球を外側に向ける運動をさせる運動性の遠心性神経である。 |
第VII脳神経 | 顔面神経 (がんめんしんけい:facial nerve) | 【表情筋の運動、舌前2/3の味覚、アブミ骨筋支配、涙腺や唾液腺の分泌】 顔面の表情筋を支配し、涙腺や顎下線(がくかせん)、舌下線(ぜっかせん)に関わる副交感神経や特殊感覚の一つの味覚を伝える味覚線維があり、味覚線維は舌前の三分の二の味覚を伝える。 |
第VIII脳神経 | 内耳神経 (ないじしんけい:vestibulocochlear nerve) | 【聴覚、平衡覚】 前庭神経(ぜんていしんけい)と蝸牛神経(かぎゅうしんけい)からなり、内耳の感覚上皮にある前庭神経は特殊感覚の平衡感覚に伝え、内耳の蝸牛は音の振動を感知し、そして蝸牛神経がその聴覚情報を大脳の聴覚野へ伝える。 |
第IX脳神経 | 舌咽神経 (ぜついんしんけい:glossopharyngeal nerve) | 【舌後1/3の知覚・味覚、唾液腺の分泌運動】 中耳の鼓室(こしつ)、咽頭(いんとう)、軟口蓋(なんこうがい)、舌の後方の三分の一などにあり、感覚情報や味覚情報を中枢に伝える。また耳下腺)じかせん)に分布する副交感神経も含まれる。 |
第X脳神経 | 迷走神経 (めいそうしんけい:Vagus nerve) | 【のどの知覚・運動、頚胸腹部(けいきょうふくぶ)の臓器を支配】 頸部(けいぶ)と胸部内臓、一部は腹部内臓に分布し、喉頭、咽頭、食道上部三分の一などを支配する運動神経線維と感覚神経線維、副交感神経線維である。肺や気管支、消化器などを制御する。 |
第XI脳神経 | 副神経 (ふくしんけい:Accessory nerve) | 【肩や首の筋肉の運動(僧帽筋、胸鎖乳突筋)】 脊髄根(せきずいこん)、延髄根(えんずいこん)からなっており、脊髄根は頭部を動かすための頚部(けいぶ)にある胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)と鎖骨を動かす僧帽筋(そうぼうきん)を制御する運動神経線維である。延髄根は口頭や口蓋(こうがい)の筋肉に分布しており迷走神経に繋がる。 |
第XII脳神経 | 舌下神経 (ぜっかしんけい:hypoglossal nerve) | 【舌の運動】 全ての舌筋肉を支配する運動神経線維である。 |
また、末梢神経には神経繊維のなかには信号(刺激、興奮)を身体の各部から中枢神経系のほうへ伝達する求心性神経(求心性神経繊維)と、信号(刺激、興奮)を中枢神経系から身体の各部へと伝達する遠心性神経(遠心性神経繊維)によって信号が伝達される。
末梢神経系の構成は体性神経系と自律神経系からなっており、体性神経系には感覚神経、運動神経があり、自律神経系には交感神経、副交感神経の2つの神経系で構成されている。
【求心性神経(afferent nerves)】
信号(刺激、興奮)を身体から中枢神経へ伝達する神経で感覚神経や自律神経も属する。
【遠心性神経(efferent nerves)】
信号(刺激、興奮)を中枢神経から身体へ伝達する神経で筋肉を動かすための情報を伝達する神経で運動神経、自律神経が属する。
【体性神経系(somatic system)】
意識できる感覚機能や随意的(自身の意思でコントロールできる動き)な運動機能のための信号を感覚、受容器、筋肉、身体表面からそれぞれ相互に伝達する働きがある。
1)運動神経
中枢神経から筋肉に信号を伝え、運動をを開始する。随意な運動を行うすべての筋肉、ならびに姿勢や平衡(運動時や重力に対して傾いた状態にある時など察知しバランスを保つ)の無意識の調整など。
2)感覚神経
外界からの刺激を皮膚、筋肉、関節などから中枢神経に伝える。これにより、感触、痛み、圧力、温度などの変化に気付く事ができる。
【自律神経系(autonomic system)】
不随意である自律機能(循環、呼吸、消化、発汗・体温調節、内分泌機能、生殖機能、代謝など)を制御する。
1)交感神経(sympathetic nervous system)
「闘争と逃走の神経」などとも呼ばれ、激しい活動(覚醒時)怒り、不安、緊張、危険などが生じた時に交感神経は活性化し、アドレナリン、ノルアドレナリンが分泌され、それによって心機能、エネルギー消費などが増大します。
2)副交感神経(parasympathetic nervous system)
節前線維・節後線維ともに末端部から神経伝達物質としてアセチルコリンを放出することからコリン作用性神経と呼ばれ、安眠中や安定、リラックスしている時に働き、心機能などの活動を減少、安定させエネルギーを蓄えるように働きをします。
【交感神経・副交感神経の主な作用】
器官 | 交感神経 | 副交感神経 |
---|---|---|
瞳孔 | 拡大する | 収縮する |
涙腺 | 分泌を抑制 | 涙を生産 |
唾液腺 | 少量で濃度が上昇 | 多量で濃度が低下 |
肺 | 肺気管支の拡張 | 肺気管支の収縮 |
汗腺 | 汗が濃くなる | 汗が薄くなる |
冠動脈 | 収縮する | 拡張する |
心臓 | 心拍数の増加 | 心拍数の減少 |
血圧 | 上昇する | 下降する |
皮膚 | 収縮する | 拡張する |
胃腸 | 働きを抑制 | 働きを促進 |
消化管 | 消化液の分泌抑制 | 消化液の分泌促進 |
肝臓 | グリコーゲン分解の促進 | 胆汁放出の促進 |
立毛筋(りつもうきん) | 収縮し鳥肌が立つ | 弛緩(しかん)する |
陰茎 | 血管が収縮(射精) | 血管が拡大(勃起) |
子宮 | 収縮する | 弛緩する |
膀胱 | 排尿を抑制 | 排尿を促進 |
コメント